展示室のご紹介⑥

2018.11.15

 事業柱の一つであるリサイクル事業を担うのが、「資源化センターシステム」です。このシステムは、ボンベ型イオン交換機「パトローネi」を用いて個々のプロセスで捨てられていた水・薬品・金属などの資源を弊社工場内の「資源化センター」に集約し、分別回収処理を行うことで、資源循環利用を実現するシステムです。

 「パトローネi」のボンベの中には、イオン交換樹脂という液中に溶けだした金属イオンを吸着する合成樹脂が入っています。しかし、使用し続けると金属イオンを吸着できなくなる飽和状態になります。

 飽和状態になったイオン交換樹脂は「資源化センター」でボンベごと引取り、再び吸着できるように再生しています。イオン交換樹脂に吸着した重金属は分別され、山本製錬所で金属の原料として再利用し、一部の金属は弊社の電析装置で金属板として回収しています。

 これまでは、「資源化センター」の一拠点でボンベ型イオン交換塔の引取再生を行っていましたが、引取・再生・返却のリードタイム短縮を目的に2016年、東京都内に「三進RCS東日本サテライト」という拠点を開設しました。名前に東日本とあるように東日本の引取再生サービス事業をカバーし、より効率よくボンベ型イオン交換塔の再生が行えるようになりました。

展示室のご紹介⑥

展示室のご紹介⑤

2018.10.02

 弊社製品のエコエースプラスシリーズのろ過機を展示しています。このろ過機は弊社製品の中で最も販売台数が多いシリーズです。通常のろ過機が金属製であるのに対し、このエコエースプラスは樹脂製のため、一番小さいサイズだと女性でも簡単に持ち運びができるほど、非常に軽量なろ過機です。

 また、ろ材を用途に応じて選択・充填することが可能です。ろ材の種類には、カートリッジタイプですと糸巻や活性炭、メルトブローなどがあり、その他にバッグろ材、ろ布ろ材があります。

展示室⑤

展示室のご紹介④

2018.09.03

 この模型は、めっき加工の全工程で無排水処理を実現する「エコノバックシステム」の模型です。

 めっき加工の工程には、脱脂や酸洗を行う「前処理工程」、用途に応じた表面改質を行う「めっき工程」、品物に付着しためっき薬品を洗い流す「水洗工程」があります。

 弊社の製品をご使用いただくと、前処理工程ではろ過機や油水分離機などで浴液の寿命を延ばします。続くめっき工程では、ろ過機や活性炭処理でめっき薬品の精製を行い、めっき液の寿命を延ばし、品質の安定化を図ります。さらに水洗工程ではイオン交換機などにより各種金属や水を回収し、洗浄水の再利用化を図ることができるシステムになっています。

展示室4

展示室のご紹介③

2018.08.03

 展示室のご紹介①で説明した「S型ろ過機」は飲料水用ろ過機でしたが、現在弊社が製造しているろ過機は、化学処理液・クーラント液・めっき液・薬品などの工業用ろ過機がほとんどです。

 欧米諸国では比較的早い時期からめっき加工にろ過機を使用していたのに対し、戦前・戦後の日本ではめっき加工にろ過機を使用していませんでした。

 戦前の日本は、軍事力の影響で質の悪いめっき製品を東南アジアに輸出しても問題はなかったのですが、戦後になると「めっきの質が悪く、輸送中に製品が錆びてしまう」と返品される事態が多発しました。そこで、めっき関係者の方々が欧米諸国の様にめっき加工時にろ過機を使おうと弊社に白羽の矢を立てたことで、弊社の工業用ろ過機としての進路が定まりました。

 現在のろ過機と違い当時のろ過機は鋳物であったため、小型のろ過機でも大変重く、一人では持ち運ぶことができません。また、モーターポンプがろ過機の横に設置されていたという特徴もあります。

展示室のご紹介3

展示室のご紹介②

2018.07.02

 正面玄関を出てすぐ、屋外に展示している大きなろ過機は、東京オリンピックのプール用として設置したろ過機です。弊社のプール用ろ過機としては、初期のろ過機で東京オリンピック開催年の1964年から1983年まで明治神宮外苑の水泳場に設置されていました。

 残念ながら、実際の東京オリンピックの競泳競技は、代々木競技場の代々木オリンピックプールで行われました。

 現在、プール用ろ過機は、グループ会社である「三進ろ過工業」が取り扱っています。

プール用ろ過機

展示室のご紹介①

2018.06.07

 弊社の本部・犬山工場の展示室を今回から6回にわたりご紹介いたします。正面玄関を入ってすぐ目の前に弊社の自家製ろ過機第一号を展示しています。

 弊社は1948年に創立しましたが、当初は現在のようにろ過機ではなく、製粉機・搾油機・精米機などの農機具の製造販売を行っていました。創業社長は、戦時中にディーゼルエンジンの研究に従事しており、その時の経験を活かして、戦後食糧難の時代であったこともあり、製粉機の製造販売を始めました。その後、根っからの研究者であった創業社長がろ過機に興味を持ったことで、ろ過機の製造を行うようになりました。

 自社製ろ過機第一号は、素焼円筒ろ材一本立てで「S型ろ過機」と呼ばれました。創立から一年後の1949年に製造され、アイスキャンデーやサイダーなどの飲料水のろ過に使用されました。現在の弊社のろ過機はモーターポンプを搭載していますが、この「S型ろ過機」は手動式ウィングポンプを搭載しています。今は錆びついて動かすことができませんが、当時はこのレバーを回すことでろ過をしていました。

展示