社員紹介
抜群のチームワークでお客様の要望を叶える製品を作り上げます。 三進製作所の仕事は、決して一人で完結するものではありません。営業がお客様からの相談を受け、それを技術や設計がしくみや図面で検証。生産スタッフが製品の形にして、初めてお客様の要望を叶えられるのです。
仕事のやりがいは?
先輩の声[営業本部 名古屋支店]
- 営業本部 名古屋支店
- (2019年入社)
一日のスケジュール
8:30 | 出社 | メールチェック |
---|---|---|
![]() |
||
9:00 | 移動 | 社用車で愛知県内のめっき屋さんへ |
![]() |
||
10:00 | 客先訪問 | 排水設備について打合せ |
![]() |
||
12:00 | 昼食 | 近くのラーメン屋へ |
![]() |
||
13:30 | 客先訪問 | ろ過機見積提出 世間話 |
![]() |
||
15:30 | 帰社 | 見積書、資料、日報の作成 |
![]() |
||
18:30 | 退社 | 帰宅後は、まったり過ごします |
お客様の声に耳を傾け、提案から納入まで一貫して行います。
大学時代に船の重しとして使用するバラスト水について研究していました。そこから水処理について興味を持ち始めたことがきっかけとなり、当社に入社しました。
研修中は、技術部でCADを使用した設計業務、生産部でろ過機の組立作業を経験し、当社の製品知識を学んだ後、営業本部の名古屋支店に配属となりました。当社の営業は、客先との打ち合わせから機器立ち上げまで一貫して行います。客先と打ち合わせした内容を営業技術へ依頼し、その原価をもとに見積もりを作成します。受注後は細かな仕様調整を行い、技術部、生産部と連携しながら、機械・設備の立ち上げが円滑に進むように舵取り役を担います。
客先と打ち合わせした内容を、現場を見ていない設計や生産担当者に文章または絵で伝えることが難しく、一つのミスで計算が狂ってしまうこともあるため、確認作業が非常に多いなど大変なこともありますが、日頃からコミュニケーションを取ることで、仕事がしやすくなることはたくさんあります。また、様々な製品を製造している企業の工場を見学することが多く、モノづくりの面白さを実感できるのが営業職の魅力です。
今後の目標は、着実に経験を積みながら、排水処理システムの提案から納入までを自分自身の力で行うことです。
先輩の声[技術研究所 分析]
- 技術研究所 分析
- (2019年入社)
一日のスケジュール
8:30 | 出社 | メールチェック、業務内容確認 |
---|---|---|
![]() |
||
10:00 | 試験 | 排水処理試験や分析 |
![]() |
||
12:30 | 昼食 | 自分のデスクで食事 |
![]() |
||
15:00 | 資料作成 | 処理試験報告書の作成 |
![]() |
||
18:00 | 退社 | 帰宅後は家事などを終わらせ早めに寝ます |
排水の分析、処理試験を行い、お客様に最適な処理方法をご提案します。
大学時代は化学工学を専攻し、排水処理について研究していたため、大学で学んでいたことと関係のある事業を行っている企業を中心に就職活動していました。そこで排水処理事業、環境事業に取り組んでおり、歴史が長い当社を選びました。
入社1年目は設計課や営業技術課などで排水・ろ過装置の設計業務を経験し、その後、今の技術研究所 分析に配属されました。「排水処理」といっても、お客様によって排水に含まれる化学物質は異なります。そのため、お客様の条件や法規制値に適した処理方法を提案するために必要な排水の分析、処理試験を行い、報告書を作成するのが主な仕事です。お客様のご要望に応じるためにも営業・設計担当者などと常にコミュニケーションを取るなど、他部署との連携は欠かせません。
配属されて1年ですが、排水処理方法や処理対象排水についてわからない点も多く、先輩方に教わりながら業務を進めています。また、外部研修、Web講義などを視聴し勉強することもあります。豊富な知識が必要になる仕事ですが、様々な方法で何度も試験を繰り返し、ようやく満足のいく排水処理ができた時はとても嬉しいです。
今後の目標は、排水処理方法や処理対象排水について、さらに勉強し一日でも早く頼れる存在になりたいです。
先輩の声[生産部 製造課]
- 生産部 製造課
- (2019年入社)
一日のスケジュール
8:30 | 出社 | 全体朝礼、製造課朝礼、作業確認 |
---|---|---|
![]() |
||
9:00 | 現場作業 | ろ過機 組立&試運転 |
![]() |
||
12:00 | 昼食 | 母親のお弁当(毎日) |
![]() |
||
12:50 | 現場作業 | ろ過機 組立&試運転 |
![]() |
||
17:30 | 掃除 | 作業場周辺の清掃(3S/整理・整頓・清掃) |
![]() |
||
17:45 | 日報入力 | パソコンに1日の作業日報を入力 |
![]() |
||
18:00 | 退社 | 帰宅後は入浴・食事、携帯見ながらゴロゴロします(映画・マンガ・アニメが好き) |
自分の経験を役立て、お客様が満足する多種多様な製品を造ります。
学生時代に溶接や加工の授業を受け、モノづくりに興味を持つようになり、製造業を中心に就職活動を行っていました。工場見学の際に多種多様な製品を開発・製造・販売していることを知り、ここでお客様が満足する製品を造りたいと思い、入社を決意しました。
研修中は、技術や生産の仕事を経験し、ろ過・排水処理の仕組みや製品知識を学んだ後、製造課に配属になりました。現在は当社の主要製品である精密ろ過機「エコエースαシリーズ」の組立、耐圧試験、試運転が主な仕事です。配属された頃は、図面を見るのが初めてであったため、見方がまったく分からないだけでなく、お客様のニーズに応えるための装置仕様がたくさんあり、覚えるのに大変苦労しましたが、和気あいあいとした職場雰囲気で、楽しく仕事することができています。また、自分が組み上げた製品がお客様のもとで正常に稼働しているのを見ると、とてもやりがいを感じます。
今後は、エコエースαシリーズの組立作業だけでなく、その他の工程内容も理解し、様々なろ過機の組立に携わることができるようになりたいと思っています。